腸の動きをよくするには(2015/10/31)
おたっしゃくらぶは、 やめ時を失ってしまったブログです。
でも やめるのは いつでもできる! なんでも始めたことは、 続けるのが信条のteaです。
みーちゃんさんがおっしゃるように このブログが少しでもお役にたてているのでしたら、 それはteaというより れンあいちゃんの望むところだと思います。 ありがとうございます。
puriママさん、 チャーちゃんに共感してくださって ありがとうございます。 皆さんの 心がチャーちゃんで 救われるのでしたら、 本当に素晴らしいことです。 絵本ってステキですね? puriママさんは、 ねこさんとの生活で たくさんのお知恵があると思います。 teaの方こそ たくさん教えてくださいね。 これからも 私たちは仲間です。 どうぞ 遊びにいらしてください。


あいちゃんのせいにする訳ではないのですが・・・
昨年のこの頃 もうすでに貧血治療のダルべポエチン(ネスプ)の治療を始めていました。 改善したり、 悪化したり、 なかなか良い結果が出ず、 teaは今思うと かなりストレスが高まっていたと思います。
食事も自分で摂ることがなくなり お食事サポート(強制給餌)でした。
食べなきゃ 私が倒れてはいけないという思いと なんだか どこかでホッとしたくて、 寝る前のあま~い こってりアイスがやめられなくなってしまっていました。 食べることに加えて アイスで 10㎏太ってしまったことは、 以前の記事でも書きました。
そして 胃腸の不調があり、 これはいけないと 思い返しているteaです。
でも なかなか 体重は 元に戻らず・・・

そこで 胃腸を健康にするための ご本を読みました。
そこに書かれていたのは、 腸の状態をより良い状態に保つということでした。 腸をより良い状態に保つためには、 善玉菌を増やすことだと!
善玉菌を増やすには、 オリゴ糖 適度な食物繊維 穀物 野菜 それから オリーブオイル!!
そういえば あいちゃんが便秘の時は、 オリーブオイルを使ったっけ?
「マンマが、 あいちゃんのごはんにオリーブオイルば入れよったばい」

はい、 その時は オリーブオイルが 便の滑りをよくするものかも? ぐらいの気持ちでした。
ところが 本によると オリーブオイルが 腸を温めて 循環をよくしてくれるらしいのです。 循環がよくなれば、 蠕動運動がおこり出やすくなるのだそうです。
ただ 本物の エクストラバージンオリーブオイルでなくては 効果がないそうです。 偽物が多数出回っているので、 ご注意だそうです。 目安は 遮光瓶にはいっていること、 250gで2500円~3000円ほどのお値段だそうです。
きちんと理論的な理由があるのですね~
「アタシは 自分で食べたかったとばい」

そうね? ねこちゃんは 年齢を重ねてくると 腎臓の劣化が出てきます。 腎臓が悪くなると 脱水傾向になります。 脱水に傾くと便秘がちになります。 出ないと 食欲不振になります。 連動していますよね?
だから 出すことは とっても 大事です。 オリーブオイルは、 ねこちゃんの体重に合わせないといけません。 多いのは禁物! teaは、 一日に3~5mgほどごはんに混ぜていました。
今思うと とっても よかったのだと思います。
teaは、 今 納豆にオリーブオイルを入れて食べています(笑)
本の中では、 ココアにオリゴ糖を入れて オリーブオイルをプラスして 1日1杯飲むと 便秘知らず!と書いてありました。
これは、 まだ 試していません。
「マンマも 大変やね~」

teaは、 胃腸の動きが悪いと診断されているので、 動かすようになんらかの努力をしなくちゃ!と思っています。
おかげさまで アイスは、 食べなくても自身をコントロールできるようになりました。
ウォーキングは、 たま~~~ぁに(笑)
でも 少しずつ減りだしました。 理論的には、 摂取エネルギーが減れば、 体重は減らないといけませんが、 そうはならないのが中高年!! しかし 腸の名医と言われるドクターの著書を拝読し、 頭の中は 理論武装できました。 あとは 自分の食欲や行動を支配している脳をだましつつ 減ってくれ―――――って 心の中では叫んでいます。
ちなみに糖質オフダイエットは、 腸を健康に保つという視点からすると 危険だそうです。 なんでも ほどほどがいいのでしょうね~
「アタシは、 うんさん出す前は、 ぐるぐるしよったばい」

食事と運動よね? あいちゃん!
マンマがんばるね~
ただ今 5㎏減までなんとか達成しました。
残り5㎏が たぶん難関だと思います。
胃腸が動くように 日々気を付けながら、 おいしいものを楽しんで! なんて やっぱり teaは よくばりで、 食べることが好きなんだわ~